記事の詳細

仕事と育児・介護等が両立できる“職場環境づくり”のために!【両立支援等助成金】
仕事と育児・介護等が両立できる“職場環境づくり”のために!【両立支援等助成金】

松永 夕輝
民間コンサルタント
22回閲覧
2025/02/21
1
22
0
人事 経営 財務・経理
会社の従業員が育休に入るんだけど、使える制度ないかなぁ、、、
そんな時に使える助成金が、両立支援等助成金です!
両立支援等助成金は、働き続けながら子育てや介護等を行う労働者の雇用の継続を図るための就業環境整備に取り組む事業主に対して両立支援等助成金を支給することにより、仕事と育児・介護等の両立支援に関する事業主の取組を促進し、労働者の雇用の安定を図るものになります。
☆コース☆
出生時両立支援コース
男性労働者が育児休業を取得しやすい雇用環境整備・業務体制整備を行い、子の出生後8週以内に育休開始させることで受給
育児休業等支援コース
育児休業の円滑な取得・復帰支援の取組を行い、「育休復帰支援プラン」に基づき3か月以上の育休取得・復帰させることで受給
育休中等業務代替支援コース
育児休業や育児短時間勤務期間中の業務体制整備のため、業務を代替する周囲の労働者への手当支給や、代替要員の新規雇用(派遣受入含む)を実施することで受給
NEW!
柔軟な働き方選択制度等支援コース
育児期の柔軟な働き方に関する制度等を導入した上で、「育児に係る柔軟な働き方支援プラン」により制度利用者を支援することで受給
介護離職防止支援コース
「介護支援プラン」に基づき円滑な介護休業の取得・復帰や介護のための柔軟な就労形態の制度利用を支援することで受給
不妊治療両立支援コース
不妊治療のために利用可能な休暇制度・両立支援制度を利用しやすい環境整備に取り組み、労働者が制度を利用することで受給
☆支給額☆
出生時両立支援コース
①第1種(男性の育児休業取得)1人目20万円、2~3人目10万円
➁第2種(男性育休取得率の上昇等)1年以内達成:60万円2年以内達成:40万円3年以内達成:20万円
育児休業等支援コース
➀育休取得時30万円
②職場復帰時30万円
育休中等業務代替支援コース
①育児休業中の手当支給最大125万円
②育短勤務中の手当支給最大110万円
③育児休業中の新規雇用最大67.5万円
柔軟な働き方選択制度等支援コース
制度2つ導入し、対象者が制度利用20万円
制度3つ以上導入し、対象者が制度利用25万円
介護離職防止支援コース
介護休業➀休業取得時30万円②職場復帰時30万円
介護両立支援制度30万円
不妊治療両立支援コース
環境整備、休暇の取得等30万円
仕事とプライベートを両立できる会社を目指している事業者さんも多いかと思います。
是非助成金を活用しましょう!!