補助金の詳細
労務 人事
受動喫煙防止対策助成金
補助金額100万円
この助成金は、中小企業事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備に対し助成することにより、事業場における受動喫煙防止対策を推進することを目的としています。
【対象事業主】
労働者災害補償保険の適用事業主であって、
中小企業事業主(健康増進法(平成14年法律第103号。以下同じ。)第28条の第二種施設を営む者に限る。)であること。
【助成対象】
一定の要件を満たす専用喫煙室、指定たばこ専用喫煙室の設置に必要な経費
(参考)各措置の違い
【助成率、助成額】
・喫煙室の設置などに係る経費のうち、工費、設備費、備品費、機械装置費などの 3分の2(主たる業種の産業分類が飲食店以外は2分の1)
・上限100万円
(参考)助成対象の範囲
※申請に当たっては、喫煙室の設置等の事業計画の内容が技術的及び経済的な観点から妥当であることが必要です。
特に経済的な観点の目安として、単位面積当たりの助成対象経費が下の表に掲げる上限を超える場合、合理的な理由があると都道府県労働局長が認める場合を除き、単位面積当たりの助成対象経費上限額までで助成金の交付決定を行いますのでご注意ください。
(例)主たる産業分類が飲食店以外の事業場が3㎡ の喫煙専用室を設置する計画の場合、合理的な理由が認められない限り、助成対象経費として3㎡ ×60万円 /㎡ =180万円まで(助成額にして90万円まで)しか認められません。
【申請手続きについて】
受動喫煙防止対策助成金について、詳しくは、最寄りの都道府県労働局へお問い合わせください。