logoいつでも・すぐに・簡単に

HOME探す補助金の詳細

補助金の詳細

地域

【兵庫県神戸市】燃料電池自動車(FCV)・電気自動車(EV)普及促進補助金

補助金額29万円

★概要
経済産業省による「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の交付決定を受け、以下のいずれかに該当する場合に補助が受けられます。

★対象者

  1. 神戸市内に事務所若しくは事業所を有する法人(※1-1)又は個人事業主(※1-1、1-2)
  2. 神戸市内に居住する個人(FCVに限る)
  3. 1又は2に対して補助対象車両をリース契約等により貸出するリース事業者(※1-3)

(※1-1)
公法人、独立行政法人、国又は地方公共団体が50%以上出資する法人及び次の事業者は含みません。
自動車製造業者(「日本標準産業分類」における細分類3111及び3112に分類される事業者)
自動車卸売業者(「日本標準産業分類」における細分類5421に分類される事業者)
自動車小売業者(「日本標準産業分類」における細分類5911及び5912に分類される事業者)

(※1-2)
事業所得、不動産所得又は山林所得について、税務署へ2023年または2024年分の確定申告を行った方が対象です。
2024年1月1日以降に開業した場合は、届出年月が補助対象車両の初度登録以前であり、税務署へ個人事業の開業届出を行った方が対象です。

(※1-3)
使用者への還元について、補助金相当額分がリース料金に反映されるリース事業者に限ります。

★補助対象車両(FCV・EV)

補助の対象となる車両は、四輪以上であり、以下の要件を全て満たす燃料電池自動車(FCV)と電気自動車(EV)です。

・2024年1月1日から2025年2月23日までに、経済産業省「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の交付額確定通知を受けること。

初度登録(軽自動車の場合は初度検査。以下同じ。)時から神戸市内(法人・個人事業主の場合は事務所・事業所等、個人の場合は自宅等)に使用の本拠の位置を置くこと。

・2024年度の兵庫県環境部補助金における次世代自動車導入補助事業の補助対象車両であること。ただし、個人が導入する燃料電池自動車を除きます。

★補助金の額・上限額
補助金の額は「国補助金(※1-4)交付額の3分の1」で、上限額は下表のとおりです。
なお、プラグインハイブリッド自動車、クリーンディーゼル自動車、ミニカーは補助対象外です。

車種 補助金の上限額
FCV 29万円
EV(軽自動車を除く) 24万円
EV(軽自動車) 11万円

(※1-4)経済産業省のクリーンエネルギー自動車導入促進補助金

★申請期限
2025年3月7日(金)必着

★申請方法について詳しくは下記よりご確認ください
https://www.city.kobe.lg.jp/a73498/business/kankyotaisaku/kotuukougai/jisedaicar.html