補助金の詳細
補助金額30万円
「市民活動サポート補助金」とは、社会に貢献しようと自主的に活動する市民活動団体の公益性の高い事業等に対して、経費の一部を補助する制度です。
市民自らが考え・行動する活発な市民活動の促進や活性化の支援を目的としています。
補助金のメニューは、団体の初期を支援する「スタートダッシュ支援(設立補助)」と、団体の拡充期に行う事業を支援する「ジャンプアップ支援(事業補助)」の2種類です。
スタートダッシュ支援(設立補助)
新規に設立した団体の備品等整備をはじめとするスタート活動に対しての補助。
市民活動に参加する市民のすそ野を広げ、市民参加や活動の担い手づくりの促進を目的としています。
・対象団体
新規又は設立後2年未満で、会員3人以上の市民活動団体
・対象事業
- 特定非営利活動促進法別表に掲げる20の活動に該当する事業
- 地域課題・社会的課題など解決につながる事業で、市内で実施し、主に市民を対象とするもの
・補助率
9/10
・補助額
上限10万円
・活用イメージ
- 経済的理由などで塾に行けない子どもたちに対する「無料塾」を仲間たちと開設し、今後継続して学習支援を行いたい。
そのための教材・施設備品等を整えたいと考えている。 - 社会貢献活動の一環として、駅前周辺の地域清掃を仲間たちと始めたが、活動のPRを図るため、団体のロゴ入りスタッフジャンパーや帽子などを揃えたいと考えている。
ジャンプアップ支援(事業補助)
団体自らが企画立案して実施する、公益性の高い事業に対しての補助。
団体活動の拡大や発展、地域活性化に繋げること、また段階的補助によって自主性のある市民活動と団体の自立を促すことを目的としています。
・対象団体
設立後2年以上で、会員5人以上の市民活動団体
・対象事業
- 特定非営利活動促進法別表に掲げる20の活動に該当する事業
- 地域課題・社会的課題など解決につながる事業で、市内で実施し、主に市民を対象とするもの
・補助率
1回目は10分の9、2回目は10分の8
・補助金額
1回につき上限30万円
・活用イメージ
- ウォーキングを通じて健康づくりに取り組む団体だが、牛久沼や小貝川周辺を歩きながら、ごみを拾う清掃活動を広く市民に呼びかけ行いたい。
事業周知や、清掃用具等を用意して実施し、健康づくりと環境美化、さらには世代間交流を図りたいと考えている。 - 映像制作を行うサークルだが、まちの魅力(おすすめスポットやグルメ、人・モノなど)を発信するショートムービーを制作し、さまざまな場面で上映することで、龍ケ崎に人を呼び込み、まちなかの賑わい創出や活性化を図りたい。
同時に、映像文化を推進したいと考えている。 - 歴史的建造物のガイド活動を行う団体だが、多くの市民に地域固有の歴史・文化を学んでもらう機会として、パネル展示や専門家による講演会などを開催し、観光活性化を図りたい。
併せて、参加者への普及啓発により団体の会員数増加に繋げたいと考えている。
・募集期間
- 1次募集
令和7年1月15日(水曜日)から2月17日(月曜日)まで - 2次募集
令和7年6月2日(月曜日)から12月26日(金曜日)まで
・HPリンク
市民活動サポート補助金|龍ケ崎市公式ホームページ