logoいつでも・すぐに・簡単に

HOME探す補助金の詳細

補助金の詳細

地域

【福井県南越前町】被災者生活再建支援制度

補助金額加算支援金:200万円

★概要
被災者生活再建支援法に基づき、「令和4年8月3日からの大雨」により居住する住宅が全壊、大規模半壊、中規模半壊するなどで生活基盤に著しい被害を受けた世帯に対し、生活を再建するための支援金が支給されます。

★対象世帯
次のいずれかに該当する世帯が対象となります。
1. 住宅が「全壊」した世帯
2. 住宅が半壊、又は住宅の敷地に被害が生じ、その住宅をやむを得ず解体した世帯(解体世帯)
3. 災害による危険な状態が継続し、住宅に居住不能な状態が長期間継続している世帯(長期避難世帯)
4. 住宅が半壊し、大規模な補修を行わなければ居住することが困難な世帯(大規模半壊世帯)
5. 住宅が半壊し、相当規模の補修を行わなければ居住することが困難な世帯(中規模半壊世帯)

★支給額
支援金の支給額は、以下の2つの支援金の合計額になります(中規模半壊世帯を除く)。
1.住宅の被害程度に応じて支給する支援金(基礎支援金)
2.住宅の再建方法に応じて支給する支援金(加算支援金)

区分
  1. 基礎支援金
  1. 加算支援金

1.+2.
住宅の被害程度 住宅の再建方法

複数世帯
(世帯の構成員が

複数)

全壊世帯
解体世帯
長期避難世帯
100 建設・購入 200 300
補修 100 200
賃借 50 150
大規模半壊世帯 50 建設・購入 200 250
補修 100 150
賃借 50 100
中規模半壊世帯 建設・購入 100 100
補修 50 50
賃借 25 25

単数世帯
(世帯の構成員が

単数)

全壊世帯
解体世帯
長期避難世帯
75 建設・購入 150 225
補修 75 150
賃借 37.5 112.5
大規模半壊世帯 37.5 建設・購入 150 187.5
補修 75 112.5
賃借 37.5 75
中規模半壊世帯 建設・購入 75 75
補修 37.5 37.5
賃借 18.75 18.75

(注意)

  1. 表内の金額の単位は万円
  2. 解体世帯とは、半壊解体世帯、敷地被害解体世帯をいいます。
  3. 住宅が「半壊」、「中規模半壊」または「大規模半壊」の罹災証明を受け、あるいは住宅の敷地に被害が生じるなどして、そのままにしておくと非常に危険であったり、修理するにはあまりにも高い経費がかかるため、これらの住宅を解体した場合には、「解体世帯」として、「全壊世帯」と同等の支援が受けられます。
  4. 住宅が「半壊」として罹災判定を受けた住宅はすべて解体しなければ対象となりません。(一部解体は対象外です)

★申請期限

基礎支援金:受付を終了しました。
加算支援金:令和7年9月4日まで(災害発生した日から起算して37か月)

南越前町 リンク
https://www.town.minamiechizen.lg.jp/bousai/201/p004102.html