伊勢崎市は、令和7年1月1日に新市誕生20周年を迎えます。また、令和6年6月25日には、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産として、田島弥平旧宅が世界遺産に登録されてから10周年を迎えました。そこで、この節目となる機会を捉え、市民の一体感の醸成と活力ある伊勢崎市を市内外にアピールするため、伊勢崎市誕生20周年記念事業を実施してまいります。今回、市民団体、各種団体などの皆さんが伊勢崎市誕生20周年を盛り上げるために自ら企画し、実施する事業を募集します。
・補助対象者
所在地及び主な活動場所が伊勢崎市内である市民団体、各種民間団体など
(注意)市内在住、在勤もしくは在学の人で構成された団体とします。なお、団体の法人格の有無は問いません。
(注意)団体の構成員における、市内在住、在勤もしくは在学する人が占める割合も問いません。
(注意)市から団体の運営費に対する補助金を受けている団体も対象としますが、申請を予定する事業に対し、市から本補助金以外の何かしらの補助金を受ける予定である場合は、対象とはなりません。
・申請受付
前期:令和6年4月1日(月曜日)~令和6年8月30日(金曜日)(受付は終了しました。)
後期:令和6年9月2日(月曜日)~令和7年2月28日(金曜日)
(注意)令和7年3月31日(月曜日)までに完了する事業に限ります。
(注意)前期の交付決定額と合わせて、交付決定額の累計が予算に達した場合は、その時点で受付を終了します。
・補助対象事業
補助金の交付対象となる事業は、次に掲げる1~6のいずれの要件も満たす事業とします。
【要件】
- 伊勢崎市誕生20周年記念事業実施要領の趣旨及び基本方針に合致する事業
- 令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に実施する事業
- 原則として、伊勢崎市内で行われる事業
- 広く市民又は地域住民が参加できる事業
- 団体が自ら主体的に実施する事業
- 新規の事業又は既存の事業に、えがお咲く元気な伊勢崎市につながる新しい試みを加えた事業
・補助金額
補助金の額は、補助対象経費の3分の2以内とし、下記の1~3に掲げる事業の区分に応じて、補助上限額と比較して小さい方の額とします。
- 市を元気にする事業(事業が及ぼす効果や対象とするエリアが市全体であるもの)…補助上限額50万円
- 地域を元気にする事業(事業が及ぼす効果や対象とするエリアの目安が地区*単位の範囲であるもの)…補助上限額20万円
(注意)地区…北地区、南地区、殖蓮地区、茂呂地区、三郷地区、宮郷地区、名和地区、豊受地区、赤堀地区、東地区、境地区の11地区を言う。
- 地域の文化・芸術を守る事業(事業が及ぼす効果や対象とするエリアが行政区程度の限定的な範囲であるもの)…補助上限額10万円
・HPリンク
伊勢崎市官民連携事業支援補助金 ~えがお咲く、いせさきの未来を 創る事業応援補助金~/伊勢崎市